FreeCADで歯車を作る(m=1.5,Z=25,t=8)

目次

はじめに

FreeCADには「歯車ワークベンチ(Gear Workbench)」があり、モジュールや歯数などの基本パラメータを入力するだけで簡単に歯車を生成できます。今回は モジュールm=1.5、歯数Z=25、厚みt=8mm の平歯車を作る手順をまとめます。

FreeCAD ダウンロード 外部 www.freecad.org オープンソースの3D CADソフト FreeCAD の最新版や開発版をダウンロードできる公式ページです。Windows、macOS、Linux向けのインストーラやソースコードを提供しています。

FreeCADは新しい方の、1.0.0を使います。


Gear ワークベンチの導入方法

拡張機能の管理(アドオンマネージャー)を開く

メニュー → ツール (Tools)拡張機能の管理 (addon Manager)

Gearを検索

アドオン一覧で「gear」または「Gears Workbench」を探す。

作者は “looo” のものが一般的

インストール

インストールを押すと、自動的に必要なファイルがダウンロードされてFreeCADに追加される

再起動

FreeCADを再起動すると、右上のワークベンチ切り替えメニューに 「Gears」 が表示されるようになる

Bodyの作成と ワークベンチの切り替え

  1. FreeCADを起動
  2. Parts Design ワークベンチで新しいBodyを作る
  3. 次に、右上のワークベンチ選択メニューから 「Part Design」 ではなく 「Gear」 を選択

歯車の生成

新規Bodyを作成したら、ツールバー > Gear から、またはメニューバーから「Involute Gear(インボリュートギヤ)」をクリック。

デフォルトの歯車が表示されるので、プロパティを設定していきます。モデルタブ > base 設定の数字を今回作りたい、

  • ハイト(Height, t): 8.0
  • モジュール(Module): 1.5
  • 歯数(Number of Teeth, Z): 25

に書き換える。

これで3Dビューに基本的な歯車が表示されます。


モデルの調整

  • ボス加工: 必要に応じて「Part Design」でに戻って、ギヤにスケッチして押し出し加工
  • 穴追加: 中心にシャフト用の穴を作る場合は「Part Design」でスケッチしてポケットカット
    • (キー溝寸法等は規格を参照してください)

エクスポート

完成した歯車モデルは

  • STL形式で3Dプリント用に出力
  • STEP形式で他のCADソフトに渡す

などの用途に使えます。


まとめ

今回のように、モジュール・歯数・厚みを入力するだけで、すぐに実用的な歯車データを作れるのがFreeCADの強みです。ギヤ比を考えた設計や3Dプリントでの試作にも向いており、設計と実験をつなぐ第一歩として活用できます。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次